MENU
  • About
  • Service
    • ホームページ製作
    • ノーコードアプリ開発
    • 業務自動化・効率化
    • Google Workspace
    • プログラミング学習サポート
    • セミナー講師
  • News
  • Blog
  • Contact
芝池製作所
  • About
  • Service
    • ホームページ製作
    • ノーコードアプリ開発
    • 業務自動化・効率化
    • Google Workspace
    • プログラミング学習サポート
    • セミナー講師
  • News
  • Blog
  • Contact
芝池製作所
  • About
  • Service
    • ホームページ製作
    • ノーコードアプリ開発
    • 業務自動化・効率化
    • Google Workspace
    • プログラミング学習サポート
    • セミナー講師
  • News
  • Blog
  • Contact
  1. ホーム
  2. Blog
  3. スプレッドシート共有の仕方

スプレッドシート共有の仕方

2023 7/20
Blog Google Workspace スプレッドシート
2020年5月19日2023年7月20日
目次

ファイルごとの共有

特定の人にだけ共有

google driveを開き、共有したいフォルダ上で右クリックします。

すると、上の画像の様に「共有」という項目があるのでクリック。

右下の詳細設定をクリック。

ここで、下部にある「招待:」より、共有したい人のgmailを入れれば共有できる。
また、隣にある鉛筆マークをクリックすると、編集可能か、閲覧のみ許可するのかを選択することもできる。

アクセスできるユーザーの変更

中段に、「アクセスできるユーザー」の項目があり、右に「変更…」があります。
それをクリックすると、
リンクの共有
・オン – ウェブ上で一般公開
・オン – リンクを知っている全員
・オフ – 特定のユーザー
と出てきますが、基本的には「特定のユーザー」を使うことが多いのではないかと思います。

「ウェブ上で一般公開」、「リンクを知っている全員」は、文字通り不特定多数の人に見られることが考えられますので、共有の際には、間違いのない様に気を付けてください。

Blog Google Workspace スプレッドシート

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • AppSheet で IDにUniqueなKeyをセット!!
  • Flutter TextField()がキーボードに隠れてしまう。

関連記事

  • AppSheetでMapにピンを立てる
    2023年9月9日
  • AppSheetで画像を表示
    2023年9月8日
  • Googleフォームで経費管理
    2023年9月6日
  • GAS(プログラム)で請求書が添付されたGmailを取得
    2023年9月3日
  • ホームページ製作 WordPressとノーコードの選択
    2023年8月14日
  • Google Workspaceで生産性向上?
    2023年8月14日
  • 生産性向上!なぜ「チャット」が業務効率化のカギなのか
    2023年8月13日
  • ホームページ デザインのトレンド
    2023年8月11日
Category
  • Anaconda
  • AppSheet
  • Blog
  • colaboratory
  • Flutter / Dart
  • Git
  • Google Workspace
  • GoogleAppsScript
  • HomePage
  • JavaScript
  • Laravel
  • News
  • Python
  • Selenium
  • SQL
  • TypeScript
  • wordpress
  • スプレッドシート
  • データベース
  • ノーコード
  • プログラミング
  • 生産性向上
Navigation
  • About
  • Service
    • ホームページ製作
    • ノーコードアプリ開発
    • 業務自動化・効率化
    • Google Workspace
    • プログラミング学習サポート
    • セミナー講師
  • News
  • Blog
  • Contact

© 芝池製作所.

目次